男女平等は成り立つのか。

最近、よく目にするこういった記事。

Facebookで見て、そのコメント欄を覗いてみると、、、


「そんな事で怒るなよ」

「別になんとも思わない」

「じゃあ男性の方に伝票置くのやめてくれよ」


などなど。。。


私も今は好きに仕事をしているので、組織の中での男女差とかに、ムカっと来ることもなく、こういうシチュエーションもあまりないので、おひつをおかれても、家でいつも盛ってるしな〜とか、特に何も思わないだろうなと。

実際、今、たま〜に夜とかご飯食べに行っても、自分がお酒を飲まなくなったからか、誰かのグラスが空いていても、全く気が付かず(笑)みんな手酌。。。


この問題に「そうだそうだ!」って思う人は、この『おひつが女性の前におかれた』問題に対しては、大して何とも思っていなくて(だって、こんなシチュエーション年に1回あるかないかでしょ。)、日常における、モヤモヤがいっぱいあって、それが溜まりにたまって、「そう!これもそう!」って事なんだと思う。


記事にもあるけど、居酒屋のサラダ問題とか。。。

私だって仕事している時、この人には気に入られたい、いい印象与えたい、って思う人がいれば、率先して気を回して、お酌だろうとサラダ取り分けだろうとやっただろうな。男性だけでなく、女性にも。逆に、男性だって目上の人にお酌したりするだろうし。


やりたくないって思う事は、まあ、こっちにとってその程度の人(この人にサラダ取り分けてやる程でもないわ!)ってことなんじゃないですかね。


サラダを取り分けてもらって、いい気分になる男性がいたとしたら、、、ただサラダ取り分けるだけでポイントアップするなら、なんてお手軽なポイントアップ作戦なんだろうと思いますよ。


この取り分け問題はとても難しくて

飲み会などでサラダを取り分けてみんなに配ったとします。。。

男性目線:お、気が利くな。家庭的な子なんだろう。

女性目線:なに家庭的な子演出してんの。いい女アピール、うざ。

この違い。さらに、誰が取り分けようとも何とも思わない人もいますよ。


サラダを取り分けてくれるだけで、家庭的な子と判断してしまうのは、大変リスキーなことですね。家庭の中は、他にも沢山重要な事があります。

女性側も、サラダを取り分ける事が男に取りいる手段の1つだと考えている訳です。

つまり男女双方「サラダを取り分ける子 = 気が利く、家庭的な子」というイメージが植え付けられているのです。


でもその女の子は、サラダが大好き、もしくはもの凄くお腹空いていて、早く食べたいから、誰よりも多くサラダを取りたいから、率先してサラダを取り分けただけかもしれません。


おひつを女性の前に置かれた


事も、「ご飯をよそうのは、女性」という思い込みが女性の中にあるからですね。仮に男性に「ご飯入れて」と言われたら「どれくから盛ればいいか分らないから、自分でやって」と言えば済む事です。


と、今は組織に入っていないので、快く言えますが、ま〜組織の中にいるとそうも言っていられない。

何が1番イラっとするかというと


もう完全に


女は子ども産んだら産休とってやめるし、子どもが熱出したから帰ります!って言うから、女は雇いたくない!もしくは子ども産まない女なら雇う!


とか


男性はセクハラする可能性があるので、一緒には働きたくないので、女性だけでやります!


とか


もう言い切っちゃえばいいのに、


女性の社会進出が


とか


子育て世代に優しい会社


とか言うから、女性たちは、いや男性もか、怒っちゃうんでしょうね。


女性には生理休暇があるし、その生理休暇だって今日生理です、という証明がなくても、月に1度休めたりするので、そこを男性も突いてきてもいいんですよ。

それズルくね?って。


男女平等だけでなく、喫煙者が勤務時間中に喫煙所に行く問題、子どもが熱出したので早退します問題、子どもが公園で遊ぶのうるさいです問題、などなど折り合いを付けるのが難しい問題が沢山あります。


平等って難しいですね。


主張し合ってもダメなので、歩み寄らないと平等に近い状態にはならないかと。


さらにすべて一律ではないので、都度都度考えるしかないのかな〜と。


答えのでないことを考えてしまいました。


最近、時間の流れと私の動きが全く合っていなくって、困ってます。

月末って危ないですね。カレンダーに翌月が小さくしか載っていないので、この日までに仕上げる!と決めていた日が、実はもう来週だったという事実に昨日気が付き、慌てているものの、息子の試合やらで集中できず。。。


あまりに間に合わなさ過ぎて、呆然として取りあえずパソコン作業先にするかと思って、ネット開いたらこんな記事が目に止まり、、、そこから思考がグ〜ルグル。


気が付けば、ふたり曼荼羅アート展も今日が最終日。

今年は、あまり集中できなかったな。色々反省。来年に向けてまた試行錯誤します。


happybeans

オリジナルの木製オーナメントやウッドパーツにスワロフスキービーズを使ったサンキャッチャーをメインに、彩りを大切にしたアクセサリーを制作。現在は「木」と「スワロフスキークリスタル」と「着物」という全く違った素材を組み合わせた新たなシリーズを展開中。 数秘&カラー上級トレーナー。 セッションから資格取得講座まで。

0コメント

  • 1000 / 1000