怒りのエネルギー

私は常にイライラしているというか、小ちゃくちまちまとムカつくことはあっても、


ま、人それぞれだしな

考え方が違うんだな


で済ませてしまうので、


怒りのエネルギーを原動力に何か行動に移すと言う事が今までなかったんですね。

怒ったとしても、こちらにも何か悪い点があったからこうなったのかも

とか

ま、こうなるのも意味があるんだろうな

なんて思って、誤摩化していました。



今までの人生で、怒りにワナワナ震えたのは、思い出せるのは1度だけ。


それも今思えば、若かったな。結果は、私の方も言い分も今思えばわがままだったので、仕方ないのですが、感情が抑えきれずに、ワナワナしたのはこの時くらいしか記憶にありません。


年明け、その時と同じような出来事が起きたのです。

しばらくは、放心状態。そしていつもの「いい人ぶる」「カッコつける」が先行して、どうしたらスマートに見えるかということばかり考えて、自分の感情を無視してきました。


それが先日、ふとした瞬間に


体も震えるくらいワナワナしてきて


このエネルギーをどうしてくれよう!この持って行き場のない怒りに、40歳過ぎて初めて戸惑いました。


大抵、ビジネスで成功された方なんかは、怒りのエネルギーを転換して原動力にし、行動に移されて成果をだしたり。。。

私の周りの成功された方の多くも、怒りや悔しさをバネに上へと登っていったりと。


自分の見え方など無視して、相手にバ〜っと怒鳴り散らしたい衝動にかられながらも

それはカッコ悪い。その程度の人間だと思われたくないとかまだ思ってみたり。


久々にお酒が飲めたら良かったのになって思います。酔った勢いで、ぶちまけてしまえるのにって。

もうお酒が飲めなくなって10年近く。今ではお清めのお酒ですら、匂い嗅いだだけで具合悪くなるくらいダメです。


ウーロン茶で酔ったふりでもしてみようかな(笑)。


この持って行き場のない怒りを、今年の原動力に、自分のやりたい事をガーっを突き詰めて行こうと思います。


3月のお誕生日から、私の数秘&カラーのサイクルは「9=オリーブ=手放し、浄化」から「1=レッド=始まり、情熱」へと移行します。


まさに!


次回は、数秘&カラーを軸に、今回の出来事をまとめてみようと思います。

happybeans

オリジナルの木製オーナメントやウッドパーツにスワロフスキービーズを使ったサンキャッチャーをメインに、彩りを大切にしたアクセサリーを制作。現在は「木」と「スワロフスキークリスタル」と「着物」という全く違った素材を組み合わせた新たなシリーズを展開中。 数秘&カラー上級トレーナー。 セッションから資格取得講座まで。

0コメント

  • 1000 / 1000