商品を売る か 作品を売るか
こちらの
イベントに出展して思うことシリーズ
②イベント出展して思うこと。②イベントをする目的。イベントに出展する目的。
もぜひ読んで頂けると嬉しいです♪
最近は、ハンドメイド系のイベントも大変多く、でも実際にイベントで売れるかと言うか、それはそれで、また難しくなってきているような。。。
【作品】
製作したもの。特に、芸術活動による製作物。「文学作品」「工芸作品」
【商品】
売るための品物。販売を目的とする財およびサービス。
【売物(うりもの)】
売ろうとする品物。商品。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
言葉の意味はこのような違いがあります。
ここでは、商品=物品として話を進めて行きます。商品=サービスと置き換えて頂いても、話は通じると思います。
作品 = 商品
と、直結すれば良いのですが、これがまたなかなか難しい。
私の中では
作品 =作り手が自分の想いや思考を全面に押し出したもの
商品=作り手の想い+買い手の要望、流行、価格帯など売れるために考えられる要素をプラスしたもの
つまり作品は誰でもつくれるのです(笑)
これが私の作品です!と宣言すれば、それはその人の立派な作品です。
もちろん、商品も同じですが、言葉の意味を考えると、やはり売れないと商品とは言えないのでは?売れないと言うより、買ってもらえないとってことですね。
余談になりますが、映画製作会社に勤めていた時、師匠の映画プロデューサーが
いい映画なんて誰でも作れるんだよ!でもいい映画をヒットさせることができるかが、難しいんだ!
このような事を言ったのを、ずっと忘れません。
誰でも小説は書ける。でも書き続けられる人はそういない。こんな話も聞いたことがあります。
どんな作品も、作品です。それはクウォリティがどうであれ、作品は作品です。
それとは別に、作り手にとって、もう渾身の一撃!というくらいの傑作ができたとしても、人に認められなければ、ただのマスターベーションで終わってしまいます。
反対に商品を作るということは。。。
売れるものを作る。
その時の流行、傾向などを常にチェックして、その流れに乗って行くことが大切です。
ただこの場合、1つ難点が。
そう
ライバルがいっぱいいる!
ということ。流行っているので、アクセサリーであればどこのお店でも同じ様なものが売っている。洋服もそうです。ファストファッションブランドからハイブランドまで、同じ様なデザインの洋服が展開されます。その中で、自分の商品を手にしてもらうには、それは色々展開しないと難しいですよね。
作品を売る
も
商品も売る
も
結局のところ、どちらも大変なのです。
どっちをとるのかは、あなた次第。
これも捉え方の違いで、どちらが良いとは決められませんよね。
何の為に作るのか(提供するのか)
今一度、考えてみると面白いと思います。
私はやっぱり
作品がいっぱい売れるのが一番嬉しい
につきます♪
みなさんはいかがですか?
木製ムーンピアス【ウッドパーツのキラキラお月様】お月見ピアス(イヤリング変更可)
https://www.creema.jp/item/2689740/detail
0コメント