地域を変えるのは◯◯者、◯◯者、◯◯者。
昨日は、理事を務める
一般社団法人地域女性活動サポートラボ
の納会ランチ会でした。
2期目も終わり、4月からいよいよ3期目へ突入。
数秘的に言うと
1年目は始まり
2年目は繋がり
3年目は創造
ここからは会員をサポートしていく(何かを始めようとしている方にはもちろんサポートしていきます♪)というより、3期目も会員になって下さる方々の
それぞれの創造をサポートしていく方向へ
こちらが何かを提案していくのではなく、それぞれのやりたいこと、拡大したいことがスムーズにいくようなお手伝いをみんなで考える場を提供する。
そんなイメージです。
納会ランチ会も、かなり濃厚な会話が♪ここだから言える本音トーク炸裂です。
会の始めに、私は先日恩人の方から頂いた言葉を紹介しました。
地域を変えるのは◯◯者、◯◯者、◯◯者。
◯◯の中には何が入るでしょうか。
正解は、、、
地域を変えるのはよそ者、わか者、ばか者。
なるほどな〜と。恩人の方からは「木暮さんちはばか者ではないけれどね・笑」を言って下さいましたが、若者でももうないです(笑)。
私にはこの
ばか者
という言葉はとても深いなと思いました。
私はこういう風に受け取りました。
よそ者 = その集団の中にどっぷり入っていない。つまり客観的に外から状況を見れる人。
若者 = エネルギーに溢れている人。行動にうつすエネルギーを持っている人。
そして
ばか者 = 突飛な行動ができる人。常識にとらわれないことができる人。ユーモアのある人。笑える人。バカになれる人。
ばか ではなく ばか者
というのが重要です。バカではダメなんです。
全くあいつは何て事してくれたんだ!
そういう行動をした先に、
エヘって笑う張本人。(やっちゃった!的な)
あいつバカだな〜。でも仕方ないかあいつだから。
そうなるようなユーモアがあれば、きっと我武者らに熱い熱意を全面に真面目に頑張るよりも、難しい顔をしていた人たちも思わずクスっと笑ってしまうんじゃないかなと。
地域を変えるのはよそ者、わか者、ばか者。
「地域」を何に置き換えても、通じる言葉だと思います。何かを変えるには、この
よそ者、わか者、ばか者
3拍子を意識してみるといいと思います。
何かを変えたい、変化を付けたい時には、思い切ってそこから出てみる。
サポラボから卒業される方もいらっしゃいます。中にいると見えなかった事もあるかもしれないし、外に出て気が付く意外なサポラボのいいところに気が付くかもしれません。
会員ではなくなったから、連絡をとらなくなるとかではありません。みなさんのそれぞれの価値観、考え方で、サポラボを捉えて、使って頂ければいいかなって思っています。
0コメント