一眼レフカメラと仲良くなる為に。。。

思い立ったら即行動。


商品撮影用に、そしてお年頃でなかなか写真を撮らせてくれない中3男子の息子、最後の中学校生活を隠し撮りする用に、うっかり一眼レフカメラを購入してしまいました。


が、、、


何においてもビジュアル=カラー重視。人と違ったものが欲しい病が先行してしまい、沢山の方のアドバイスをちょっとだけ参考にさせて頂き、もうどうしても欲しくなってしまった赤いカメラを購入。


もうこの時点で、目的がおかしくなっている(笑)。

どこに行っても、褒められる(物珍しがられる)赤いNiconちゃん♪もうこれだけでテンション上がるので、結果オーライ。


4月にaccaさん(http://accaphotoworks.wixsite.com/acca/gallery)の講座を受けて、少しずつカメラが面白くなってきたところで、今回は商品撮影に特化した講座を受講。先週の金曜日、ネットショップでお世話になっているcreema様主催の撮影講座に参加してきました。



結果、自分が極度の面倒臭がり屋という事を再認識。他の皆さんは、照明機材を駆使してベストショットを生み出そうと頑張っている中。。。


照明機材使うのも面倒臭い、レフ板使ってみようにも置く場所がよくわからない、何枚撮っても違いがよくわからない、などなど(笑)


そして大人数の中で、講師の先生に声をかけて見てもらうと言う事ができない私。なので1人でバシャバシャ撮りまくった。



しかし途中で飽きてしまい、授業中座ってられなくって、みんなの席をくるくる回り出してしまう子どものように、他の人の撮影を見学しに歩き回る。



皆さん真剣。



最終的には場所の関係で背景が残念ではありますが、この日のベストショットが1枚ありました。

やっぱりサンキャッチャーには自然光。2枚目は照明機材使用。

さてこの自然光をどうやって取り込むか。。。アトリエの模様替えから始めないと。

西日差し込む壁一面の窓にトレーシングペーパーを張り、その前のテーブルで撮影。背景がちょっと残念だけど、この日のベストショットはこれでした。

こちらは右側に照明機材を置き、左側にレフ板を使っての撮影。面倒臭がり屋の私にはフル装備の撮影。でもやっぱり自然光には敵わないのかな。

こちらはaccaさんの講座の最後に撮影した1枚。富士山着物工房(http://www.kodomokimono.jp/)さんのアトリエで。

happybeans

オリジナルの木製オーナメントやウッドパーツにスワロフスキービーズを使ったサンキャッチャーをメインに、彩りを大切にしたアクセサリーを制作。現在は「木」と「スワロフスキークリスタル」と「着物」という全く違った素材を組み合わせた新たなシリーズを展開中。 数秘&カラー上級トレーナー。 セッションから資格取得講座まで。

0コメント

  • 1000 / 1000